主な取扱事件
医療過誤(患者側)
医療過誤事件は、医療機関の診療にミスがあり、その結果として患者に被害が生じたとして損害賠償を求める事件です。具体的にはさまざまなタイプの医療過誤事件がありますので、解決事例をご参照下さい。
対応内容
カルテ開示手続き、損害賠償請求交渉、訴訟
交通事故(被害者側)
交通事故に遭うと、加害者側の保険会社から賠償額を提示されます。弁護士にご依頼いただくと、代理人として保険会社と交渉をして、裁判基準(弁護士基準)による賠償額を獲得することが可能になります。後遺障害が残った場合には、適正な後遺障害等級認定を得られるよう、アドバイスします。
離婚事件
離婚をする際は、まずは当事者間で話し合いますが、感情的になって揉めてしまうケースも少なくありません。第三者である弁護士を介することで、財産分与、親権、養育費などについて話し合いを進めることができます。合意できなかった場合は、調停の申立てや訴訟へと進むことになります。
対応内容
財産分与、親権、養育費、面会交流、慰謝料請求、不貞行為
相続問題
遺言書が残されていない場合、遺産をどう分けるかを相続人全員で話し合います。しかし、親族同士の話し合いは揉めやすく、長期的なトラブルになるケースも少なくありません。弁護士が間に入ることで、法的なアドバイスをもとに、遺産分割協議をスムーズに進めることできます。
対応内容
遺産分割協議、遺留分侵害額請求、遺言書作成・執行、相続放棄
労働事件(労働者側)
残業代の未払い、不当解雇、パワハラ・セクハラ、労働災害、過労死など、労働事件はさまざまなものがあります。会社は労働者にとって働きやすい環境をつくる義務があり、これを怠った場合、安全配慮義務違反を問われます。労働問題が発生した際は、すぐに弁護士にご相談ください。
対応内容
過労死、過労自殺、未払い残業代、不当解雇、労働災害
負債整理
借金問題を解決するための債務整理には、自己破産、任意整理、民事再生などの方法があります。弁護士に債務整理手続きを依頼すると、業者からの取り立てがストップします。これまでの支払い状況や現在の支払い能力、ご依頼者様のご希望を踏まえて、最適な債務整理の方法をご提案いたします。
対応内容
自己破産、民事再生、任意整理
成年後見
成年後見制度は、認知症、知的障害、精神障害などにより、判断能力が十分でない方を保護・支援するための制度です。家庭裁判所によって選ばれた成年後見人が、本人の代わりに財産管理や契約行為を行います。弁護士が成年後見人になると、法的トラブルが発生した場合も、迅速に対応できます。
対応内容
財産管理、契約行為、法定後見制度、任意後見制度、後見・保佐・補助、公正証書
当事務所の特徴
九州合同法律事務所では、医療問題に注力し、患者側の立場にたって医療事故問題に取り組み、積極的に活動を続けています。患者という社会的弱者に寄り添い、障がい、貧困、労働問題など、幅広い社会的課題にも取り組んでいます。
当事務所には、複数名の弁護士が在籍し、互いの知識や経験を共有し合いながら、ご相談者様にとって最適な解決策をご提案いたします。
プライバシーを保護するため、完全個室での相談室でお話をお聞きいたします。安心して法律相談をしていただくことができますので、ぜひ一度お問い合わせください。
馬出九大病院前駅より3分とアクセスも良好です。